関数電卓は大学で必要なのか?おすすめの関数電卓を紹介!

物理
スポンサーリンク

大学に入学して、実験などが始まると関数電卓を用意するように言われることがあります。

関数電卓、といきなり言われてもどのメーカーのものを買えばいいの?スマホで十分じゃないの?と疑問に思うことでしょう。

そこで、今回はおすすめの関数電卓とその必要性について説明します!

スポンサーリンク

そもそも関数電卓って?

普通の電卓には、数字と四則演算の記号だけですよね。

ですが関数電卓は、それらに加えて、sin、cos、tanの三角関数やlog、累乗などの計算が可能なんです。

ちなみに、iphoneの電卓を横にすると関数電卓になります。

関数電卓は必要?

スマホでも関数電卓代わりに使うことができますよね。

そんな中、なぜ関数電卓をわざわざ買う必要があるのか、ということを説明します。

結論から言うと、大学の講義、実験、テスト等で必要になるからです。

実際の例だと、2年生の時に天文学のテストがあったのですが、事前に教授から「関数電卓は必ず持ってきてください」と言われました。

そのテストは手計算ではかなり時間のかかる計算がかなり多く含まれていて、そもそも関数電卓ありきの問題の作り方だったのです。

ほかにも、実験中で数値の計算をするのですが、そのときに関数電卓は便利、というか必須レベルです。

いちいちスマホを取り出すよりもパパっと計算できますし、より多くの機能があるので優秀です。

そして、関数電卓はなかなか壊れないので、数年は続く大学生活の中でたった1台を買うだけでいいのです。

なので、理系大学生の方々、関数電卓を買いましょう!

関数電卓は数式が表示されるものを買おう!

関数電卓はだいたい2000円いかないぐらいの値段で買うことができます。

安くても1000円付近の関数電卓がありますね。

ネットで買うこともできますが、大学の購買にも売っていることが多いと思います。

ここで注意点なのですが、入力した数式が表示されるものをおすすめします。

私は安さをもとめて結果のみが表示されるタイプの関数電卓を買いました。

普通には使えるのですが、長めの計算をするときに本当に値が正しく計算できているか不安になってしまうのです。

数式が表示されている関数電卓を持っている友人をうらやましく思いました…自業自得なんですけどね。

おすすめの関数電卓

関数電卓は、そこまで機能差が開いているようには感じません。

なので値段と機能を照らし合わせて納得のいくものを買いましょう。

ここでは、いくつか厳選して紹介します。

カシオ fx-375ES

数式表示がされていて、基本的なことはできます。

迷ったらこれで間違いないです。

シャープ EL-509T

こちらもおすすめです。

上で紹介したものより少しだけ安いです。

まとめ

おすすめの関数電卓とその必要性についてご紹介しました。

理系の大学生であれば必ずといっていいほど必要になると思います。

関数電卓は一度買ってしまえばしばらくは使えるので、自分の気に入ったものを買ってみてください!