ゲーミングイヤホンのおすすめ!ポイントを押さえて選ぼう!

PC・ガジェット
スポンサーリンク

FPSなどのシューティングゲームでは音が重要になるので、イヤホンまたはヘッドホンを使用したほうが有利に働きます。

イヤホンといっても数が多く、音質や装着感、マイクの有無等の違いがあります。

この記事ではゲーミングイヤホンを選ぶポイントやおすすめのイヤホンを紹介します!

スポンサーリンク

選ぶときのポイント

インナーイヤー型かカナル型か

イヤホンにはインナーイヤー型とカナル型の2種類があります。

カナル型は遮音性が高く、音に集中しやすいです。

構造的に耳に入れこむようになっているので、長時間使用していると疲れやすくなります。

インナーイヤー型は使用していてもカナル型ほどの疲れは感じません。

カナル型より外れやすく、音漏れしやすい構造なのがデメリットです。

有線か無線か

イヤホンの接続方法には、有線タイプと無線タイプがあります。

有線タイプ遅延がなく、充電も必要ないので接続さえしてしまえばなんの問題もなく使用することができます。

ただ、ケーブルが邪魔に感じることがあるのがデメリットですね。

無線タイプはその名のとおり、ケーブルがないのでうっとおしさが無くなります。

無線のイヤホンやヘッドホンは遅延が気になると思いますが、製品によっては遅延がほとんどないようなものもあります。

VCをしたいならマイク付きに

ゲームでVCを使うには別でマイクが必要ですが、気軽にVCをしたいならマイク付きの製品を選びましょう。

ゲーミングヘッドセットについてるイメージが強いマイクですが、ゲーミングイヤホンにはVC用にマイクがある製品もあります。

マイクの性能はピンキリですが、VCをする上では問題ないものがほとんどです。

おすすめのゲーミングイヤホン

Razer Hammerhead Duo Console

ゲーミングデバイスで人気のRazerのマイク付きイヤホンです。

デュアルドライバーを搭載しており、重低音と中高音が分かれているので、音がクリアながらもきっちりと低音が聞き取れます。

また、マイクミュート機能がついているのが地味ながらも非常にありがたいです。

SHURE SE215

イヤホンメーカーとして名高いSHUREの有名イヤホンです。

このイヤホンは安定した装着感と高解像度の音でゲームに使用するのにも向いています。

HyperX Cloud Earbuds

HyperX Cloud Earbudsはイヤーチップがほかのイヤホンと比べて特殊な形をしており、着け心地が快適です。

イヤホンのケーブルが平らになっており、よくあるケーブルの絡まりが起こりづらいのも特徴の一つです。

また、マイクがついているのでそこそこのVCも気軽にすることが可能です。

ゲーミングイヤホンまとめ

今回はゲーミングイヤホンの選び方やおすすめの製品を紹介しました。

ゲームをする上では必須級のデバイスなのでこだわりたいですよね。

価格の違いもあるので、自分の納得いくイヤホンを選んでみてください!