ゲーム中のサウンドはスピーカーを除くと、基本的にはイヤホンとヘッドホンのどちらかを使いますよね。
そこでふと、イヤホンとヘッドホンだったらどっちがゲームをする上で向いているのかと考えたことはありませんか?
この記事では、
・イヤホンとヘッドホンそれぞれの特徴
・どんな基準で選ぶのか
などを個人の意見を含めながら解説していきます!
それぞれの特徴を踏まえたうえで、自分の好みにあうデバイスを探してみましょう!
どんな基準で選べばいいのか?
装着感
数十分だけ装着しているならそこまで気になりませんが、ゲームを長時間するとイヤホンやヘッドホンをつけているのが疲れてきます。
そのため、長時間つけていても耳が痛くならず、疲れないものを選ぶことが大事です。
サイズ感
ゲームをする場所はPCゲームであったら基本的には自宅、スマホだったら外出先でプレイすると思います。
その場所によって、持ち歩けるサイズ感がいいのか、家において使う用なのかが変わってくるはずです。
家で使うとしても、特にヘッドホンは置き場所を確保できないと邪魔になりがちなのでサイズ感は重要になってくる要素です。
ボイスチャット機能の有無
対人ゲームではボイスチャットの有無は重要な要素の一つです。
ヘッドホンにマイクがついているタイプ、通称ヘッドセットは気軽にボイスチャットをすることができます。
イヤホンにマイクがついているイメージはあまりないかもしれませんが、ケーブルの途中にマイクや音量コントローラーがついた製品もあります。
イヤホンとヘッドホンの違い
ここではイヤホンとヘッドホンの違いやそれぞれのメリット、デメリットを挙げていきます。
イヤホンのメリット
イヤホンはヘッドホンよりもかなり小さいので、置く場所に困りません。
外で使うのにも持ち運びやすいので、ゲーム以外でも使いたいならおすすめです。
また、ヘッドホンに比べて製品の幅が広く、安めの価格の製品も多いのがメリットです。
イヤホンのデメリット
イヤホンは耳に直接入れて使うので、人によっては閉塞感を感じるかもしれません。
耳の形に合うイヤホン、もしくはイヤーキャップの大きさを変えられるイヤホンがいいでしょう。
また、ケーブルに引っかかると耳から外れやすいのもデメリットのひとつです。
ヘッドホンのメリット
ヘッドホンにマイクが付いたゲーミングヘッドセットがあり、VCを気軽にできるのがメリットです。
また、耳に直接入れるわけではないので痛くなりづらいです。
装着感が良いヘッドセットを選べば長時間つけていても快適にゲームがし続けられます。
ヘッドホンのデメリット
ヘッドホンはイヤホンに比べてかなり大きいので、置き場所が必要になってきます。
机の横や上につるせるものが置き場所としておすすめです。
また、ヘッドホンは頭にかけるので、大きさが合わないと締め付けられるので頭が痛くなる可能性があります。
頭に合うように枠の大きさを変えられるヘッドホンを選ぶのをおすすめします。
個人的にはヘッドセットがおすすめ
イヤホンかヘッドセットを選ぶかは個人の好みですが、基本的にゲームをするときの装着感からヘッドセットをおすすめします。
ゲームでVCをすることは結構多いのでマイクを買う必要がないのも便利です。
かといって、イヤホンがヘッドセットよりも音質的に劣っているわけではないです。
現在、プロゲーマーやストリーマーでもイヤホンを使ってゲームをしている人もいます。
自分に合ったデバイスを選ぼう
イヤホンとヘッドホンそれぞれのメリットデメリットをご紹介しました。
正直どっちがより優れていて、どっちがよくないというほどの差はないと思っています。
いろいろ使ってみて、自分に合うイヤホン、ヘッドホンを選んでみてください!