2万円台で買えるCore i5 11400Fは現状コスパ最強なのか?

PC・ガジェット
スポンサーリンク

Intel製CPUは2021年3月に第11世代が発売されましたが、1年と経たずに新たに第12世代が発売されています。

CPUの選択肢が増える中で、どのCPUが性能がいい、あるいはコスパがいいかを把握しておく必要があります。

この記事では、2万円台で買えるCPUとして有力なCore i5 11400Fを他のCPUと比較してみます。

※追記 第12世代のCore i5 12400が登場したのでこちらの方をご覧ください

スポンサーリンク

Core i5 11400Fの基本スペック

第11世代はRocket Lakeとも呼ばれ、対応しているソケットはLGA1200のマザーボードです。

Core i5 11400Fの基本スペックを表にしました。

コア数6コア12スレッド
クロック周波数2.6 GHz(最大4.4 GHz)
TDP65W
ソケットLGA1200
価格約20,000円

Intel CPUとの比較

ここでは同じ価格帯のCPUとの性能を比較していきます。

Intel製のCPUは2万円台のCPUが結構多くあります(特にCore i5)。

Core i5 11400FCore i5 11400Core i5 11500Core i5 11600KFCore i5 10400FCore i5 10500Core i5 10600KF
コア数 6コア12スレッド 6コア12スレッド 6コア12スレッド6コア12スレッド 6コア12スレッド 6コア12スレッド 6コア12スレッド
クロック周波数 2.6 GHz(最大4.4 GHz)2.6 GHz(最大4.4 GHz)2.7 GHz(最大4.6 GHz) 3.9 GHz(最大4.9 GHz) 2.9 GHz(最大4.3 GHz) 3.1 GHz(最大4.5 GHz) 4.1 GHz(最大4.8 GHz)
TDP65W65W65W125W65W65W125W
Passmark スコア17511170331787820034123391316314584
Cinebench R20(single)529529598450467501
Cinebench R20(multi)388838884320319733923629
価格約20,000円約23,000円 約28,000円約29,000円約19,000円約25,000円約28,000円
https://www.cpu-monkey.com/jaとhttps://www.cpubenchmark.net/を参照

第10世代を価格と性能で圧倒

Core i5 11400Fの性能を見てみると、当然ではありますが過去のCore i5を圧倒しています。

さらに過去のCore i5よりも価格が安い。

第10世代の価格が発売からそこまで大きな下落がなく、性能アップした第11世代が発売されているので今買うなら第11世代以上一択です。

11400と11400Fの違いは内蔵グラフィックの有無なので、グラボを積むかどうかで選びましょう。

11400Fの上位モデル(Core i5で)をおすすめするなら、11600KFがいいでしょう。

11500と11600KFでは価格が約1000円くらいしか違わないのに、性能では11600KFの方がかなり高くコスパが良いことが理由です。

2万円でこの性能はかなりコストパフォーマンスが高いことがわかります。

AMD CPUとの比較

Ryzenシリーズにはそもそも2万円台のCPUがそこまでないので、3万円台ではありますがRyzen5 5600Gを表に入れています。

Core i5 11400FRyzen 5 3500Ryzen 5 3600Ryzen 5 3600XRyzen 5 5600G
コア数6コア12スレッド 6コア12スレッド 6コア12スレッド 6コア12スレッド6コア12スレッド
クロック周波数 2.6 GHz(最大4.4 GHz)3.6 GHz (最大4.1 GHz)3.6 GHz (最大4.2 GHz)3.8 GHz (最大4.4 GHz)3.9 GHz(最大4.4 GHz)
TDP65W 65W65W95W65W
Passmark スコア1751112892178481830320089
Cinebench R20(single)529464472501574
Cinebench R20(multi)38882652357037514479
価格約20,000円 約20,000円約26,000円約30,000円約34,000円
https://www.cpu-monkey.com/jaとhttps://www.cpubenchmark.net/を参照

2万円のCPUなら現状Intel一択

以前は高コスパCPUとして人気だったRyzen5 3600ですが、11400Fと比較してしまうとむしろコスパが悪く感じてしまいます。

発売から2年経ったRyzen 5 3600の現状についての記事はこちら↓↓↓

5600XなどのミドルハイくらいのモデルならばIntel第11世代とも張り合えるのですが、2万円台のRyzen 5000シリーズはありません。

そのため、Ryzenシリーズを含めて比較してみても2万円付近の価格帯のCPUではCore i5 11400Fのコスパの良さが目立ちます。

Core i5 11400Fを搭載したPC

ツクモ G-GEAR mini

・CPU:Intel Core i5 11400F

・GPU:NVIDIA GeForce RTX 3060 / 12GB 

・メモリ:16GB

・ストレージ:M.2 SSD 1TB

・価格:159,980円(税込)

TSUKUMO(ツクモ)のCore i5 11400Fを搭載したPCです。

グラボにRTX3060を搭載しているので、高水準でゲームをすることが可能になっています。

FRONTIER GXシリーズ

・CPU:Intel Core i5 11400F

・GPU:NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER

・メモリ:16GB

・ストレージ:M.2 SSD 512GB

・価格:129,800円(税込)

FRONTIER(フロンティア)のCore i5 11400Fを搭載したPCです。

RTXよりもスペックは多少落ちるGTX 1660 SUPERを搭載することで価格を安く抑えています。

値段的にかなり手に入れやすいし、そこそこのスペックなのでおすすめです。

Core i5 11400Fはかなりコスパが高い

性能を比較してわかるように、Core i5 11400Fは2万円台にしてはかなり高いスペックです。

10〜20万円くらいで自作PCを組もうとしたらかなり有力なCPUの一つでしょう。

新たに発売された第12世代のダウングレード版が発売されない限り、しばらくこの価格帯の代表CPUであり続けると思います。

※追記 第12世代のCore i5の登場によりコスパうんぬんは最新CPUの方が優れています